自分はまだまだ関係ない、と思っているかもしれない「白髪」。でも、人によっては20代や30代からちらほら出始めることもあり、白髪を初めて見つけたときはなかなか受け入れられなかったという声もあります。
“白髪=エイジング”のイメージもありますが、30代半ばの白髪は若白髪なのか、それとも本格的な白髪なのでしょうか?
前向きな気持ちで白髪と向き合えるよう、メーカーでヘアカラーを研究されている(取材当時)小林紗也さんに白髪の原因や白髪対策について教えてもらいました。
若白髪の原因とは?研究員が解説

日本人の場合、一般的に白髪が生え始めるのは35歳過ぎと言われていますが、10代や20代の頃から若白髪が生えている人もいれば、いくつになっても黒々とした髪を保っている人もいます。
加齢による白髪は仕方がないと思えそうですよね。では、なぜ若白髪が生えてしまうのでしょうか。
そもそもどうして白髪になるの?
小林さん「実は生まれたての髪はすべてが白髪であり、毛根で髪が成長する時に色素細胞からメラニン色素を取り込むことで、髪に色が生まれます。この色素細胞が何らかの理由で機能が低下してしまう、もしくはなくなってしまうことが白髪の原因です。 しかしながら未だ白髪化のメカニズムは完全には解明されていません」
若白髪の要因は?
小林さん「白髪になる5大要因があり、「遺伝」「加齢」「生活習慣」「病気」「ストレス」が複雑に重なって、白髪になるのではないかと言われています。若白髪の要因も未だ解明されていないものの、若白髪は5大要因のうち「加齢」以外が当てはまる可能性があります。
また、ストレスによって交感神経と副交感神経のバランスが崩れると、メラニン色素を作り出すための幹細胞が減少し、新しく成長する髪に対して色素細胞が不足してしまいます。その結果、髪の毛が白くなるのではという研究結果もあります。
ストレスをためないように、息抜きになる楽しみや精神的に落ち着く習慣を日常生活の中に積極的に取り入れるといいかもしれないですね」
(出典: Nature 「Hyperactivation of sympathetic nerves drives depletion of melanocyte stem cells」)
黒髪に戻れる白髪って?
白髪には「黒髪に戻れる白髪」と「戻れない白髪」の2種類があるのだとか。
小林さん「髪に色をつけるためには「色素幹細胞」とそこから生まれる「色素細胞」の両方が必要で、その両方が存在しない白髪は黒髪に戻れませんが、両方存在しているにも関わらず色素細胞が機能していない白髪に関しては、メラニン色素を作ることができれば黒髪に戻る可能性があると言われています」
こちらの記事もオススメ!
白髪には毎日の生活習慣が大事!3つの対策を研究員が解説

できれば白髪をこれ以上増やしたくないという方は、こんな方法を試してみてはいかがでしょう。白髪予防に有効な食事法やケア方法についてご紹介します。
1:食事
小林さん「髪によいと言われる栄養素には、海藻類などに含まれるミネラル、乳製品などに含まれるたんぱく質やカルシウム、牡蠣などに含まれる亜鉛や銅などがあり、そうした栄養素を積極的に摂ることは、白髪対策として確かに有効と言えます。
しかしながら、それだけを摂取していても効果的とは言えません。髪を作る細胞や黒いメラニン色素を作る色素細胞がきちんと働くためには、それをバックアップするさまざまな酵素や細胞が活性化される必要があります。
「髪にいい栄養素」の摂取とプラスして、バランスのよい食事を心掛けることが大切です」
2:紫外線対策
頭皮の状態が悪いと白髪が増えるリスクが気になります。日常的に頭皮の負担となるものといえば、やっぱり紫外線。
小林さん「帽子をかぶったり、日傘を利用したりして、普段から頭皮が浴びる紫外線の量を減らすとよさそうです。おしゃれもしながら、頭皮の健康を守りたいですね」
3:頭皮ケア
小林さん「シャンプーなど毎日のヘアケアは、髪の毛だけでなく頭皮の健康も意識して行うことが大切です。
今一度見直したいのがシャンプーの使い方。シャンプーの原液をくり返し頭皮に直接つけたり、頭皮をゴシゴシと強い力で洗ったりすると、頭皮の炎症につながる心配があります。シャンプーは手のひらか髪の毛先で泡立て、その泡で頭皮を優しく洗うようにしましょう。
また、シャンプーの成分が頭皮に残ってしまうと、その成分が酸化して頭皮の老化を促したり、頭皮が炎症を起こしたりする可能性があります。すすぎ残しがないようにしっかり洗い流すことが大切です。
シャンプーなどのお風呂での頭皮ケアの際は、お湯の温度にも要注意。熱すぎるお湯は髪や頭皮にとって必要な脂分まで落としてしまう恐れがあるため、ぬるめのお湯で洗い流しましょう」
こちらの記事もオススメ!
今すぐできる白髪対策は?

食事などの毎日の生活習慣の中でできる白髪対策は、継続していくことで結果が現れるものです。日々の地道な積み重ねが5年後、10年後の髪に影響を与えてくれそうです。
気になっている白髪への対策を今すぐ行いたいのなら、キレイな髪色が叶うカラーリングを試してみませんか。
白髪対策におすすめのカラーリング
白髪染めだと髪色のおしゃれが楽しめない」と思っている方もいるかもしれません。しかし、最近の白髪染めはバリエーションが豊富なので髪が真っ黒になることがありません。おしゃれ染めとほとんど変わらない美しい仕上がりが叶うので、安心して髪色を楽しめます。
セルフカラーに挑戦するなら、自分らしいカラーを楽しめる『CIELOデザイニングカラー』でなりたいあなたを叶えてみませんか?
質感カラー処方の採用により、ちらほら白髪もキレイに仕上がり、ピンク系やブラウン系、ナチュラル系、マット系、アッシュ系と、豊富な色味のある14色から選べますよ。

黒髪もちらほら白髪もきれいに染まる
自分に合った髪の色の選び方は?

髪の色は印象にも大きな影響があり、ピンク系は可愛くも大人っぽい印象を与えたり、アッシュ系は洗練された印象を与えたりします。好きなカラーを選ぶのはもちろん、なりたいイメージに合わせて選ぶのもおすすめです。
『CIELO デザイニングカラー』のホームページではシエロデザイニングカラーの診断テストもでき、髪の長さや太さ、なりたいイメージ、仕上げたい印象や明るさに答えていくと、おすすめのカラーを教えてくれます。
あなたに合う シエロデザイニングカラーの色を診断します
さらに、おすすめされたカラーをスマホやパソコンのブラウザ上の『髪色きせかえ』で試せます。思い切ったカラーチェンジをしたい時も第三者から見た印象を客観的に見ることができるのでぜひ試してみてくださいね。
年齢の悩みと向き合うのは不安がありますが、変化と向き合いながら、年齢を重ねてもおしゃれを楽しみたいですよね。
気分が上がらなかったり、キレイになりたい気持ちを忘れかけたりしてしまったら、身近な髪色からリフレッシュしてみるのもおすすめです。髪色を変えて、ワクワクした気持ちを楽しんでみませんか?
今回は若白髪の要因や白髪対策についてご紹介しました。
これから生えてくる白髪は、なるべく少なく、なるべく遅くしたいですよね。若白髪やちらほら白髪も好きな髪色でカラーリングができる今、おしゃれを楽しみながら、食事や習慣の見直しで白髪ができにくい対策を行いましょう。

監修
小林 紗也さん
ホーユー株式会社 総合研究所
製品開発第一研究室 研究員(取材当時)