お気に入りの髪色に染まっても、すぐに髪色が抜けてしまったり赤みや黄みが出てくること、ありますよね。
髪色が抜けてしまうと、髪にギラつきが出てツヤ感がなくなってしまうことも。きれいな髪を保つためにも髪色キープは重要です。
頻繁に染める時間がない方や、髪色が抜けるのが早いと感じる方、ブリーチをしている方にはカラーシャンプーでのホームケアがおすすめです。
今回はカラーシャンプーの選び方や効果的な使い方をヘアカラーエキスパートの堀江さんに解説頂きます!カラーシャンプーでの髪色キープケアを学び、きれいな髪を目指しましょう。

カラーシャンプーってなに?特徴は?
カラーシャンプーとは?
カラーシャンプーとはどのようなものでしょうか。

カラーシャンプーとは、通常のシャンプーに髪を染める色素を含んだシャンプーです。髪の毛に色素を補充し、ヘアカラー後の髪色キープや髪色のコントロールをすることができます。いつものシャンプーをカラーシャンプーに変えるだけで思い通りの髪色に近づけますよ。
カラーシャンプーの特徴
カラーシャンプーにはどのような特徴があるのでしょうか。

ヘアカラーとは違う塩基性染料という染料で髪に色を付けていくため、髪へのダメージがなく髪をケアしながら色を入れることができます。また、カラーシャンプーの特徴として髪を明るくすることはできません。
カラーシャンプーで使われている塩基性染料はヘアカラーで明るくなった髪につきやすいため、ヘアカラー後の髪色キープとしてぴったり。反対に、ヘアカラーを1度もしたことがない髪にカラーシャンプーを使用してもほとんど色がつきません。
カラーシャンプーの上手な選び方
まずは美容師さんに相談してみる
サロンでヘアカラーをしている場合は、担当の美容師さんに相談してみるのがいちばん!
美容師さんはヘアカラーの色落ちの過程や次のヘアカラーのことも考えて色味を作っています。今のヘアカラーに合った色味のカラーシャンプーをおすすめしてもらえば、イメージ通りの髪色をキープできるでしょう。
使用感で選ぶ
カラーシャンプーはシャンプーの機能を兼ね備えているため、シャンプーとしての使用感も重要です。泡立ちや香りは使ってみて心地いいものを選ぶと使い続けやすいですね。

ヘアカラー後の髪を、やさしくいたわる

『ソマルカ カラーシャンプー』の洗浄成分はアミノ酸由来成分など複数の成分をバランスよく配合し、泡立ちと泡持ちの良さを実現しています。香りにもこだわって開発しました。贅沢な泡で髪をいたわりながら、香りも楽しんで、心地良くシャンプーしていただけますよ。
髪色に合わせて色味を選ぶ
カラーシャンプーで髪色をキープしたい場合は、今の髪色に合わせて色味を選ぶことが重要です。髪色に合った色味を補充することで髪色をキープすることができます。
また、ブリーチをしたような明るい髪の毛にはカラーシャンプーで色味をプラスして髪色チェンジをすることも可能です。

『ソマルカ カラーシャンプー』は紫、ピンク、アッシュ、オレンジ、ブラウンの5色あるので今の髪色やなりたい髪色に合わせて選ぶことができます。
紫(PURPLE)の特徴や効果
紫のカラーシャンプーを使うことで髪の黄ばみを抑えホワイトヘアに近づけることができます。髪の毛が紫色になるわけではありませんので注意してくださいね。ブリーチを複数回している非常に明るい髪の毛の黄ばみを抑えたい場合におすすめ。
紫がおすすめの髪色:ホワイトヘア、ハイトーンヘア

ピンク(PINK)の効果やおすすめの髪色
ピンク系の色味でカラーしたあとに使うことでピンクをキープします。ピンクアッシュやピンクベージュなど、ピンクと他の色味を組み合わせたカラーの場合は、髪色をどちらの色に持っていきたいかによってカラーシャンプーの色を選ぶといいでしょう。
ピンクアッシュの髪色にピンクのカラーシャンプーを使用した場合は元のヘアカラーのアッシュの色味が色落ちしていきピンクの色味がキープされますので、よりピンク系のピンクアッシュになっていきます。
また、ピンクは比較的色がわかりやすいカラーのためブリーチした明るい髪にカラーシャンプーを使用することで簡単に髪色チェンジを楽しむこともできます。
ピンクがおすすめの髪色:ピンク系、赤系、ハイトーンヘア
アッシュ(ASH)の効果やおすすめの髪色
寒色系の色味でヘアカラーをしたあとに使うことで、黄ばみや赤みを抑え髪の透明感をキープすることができます。ある程度明るさがある髪色に使用することで効果がわかりやすくなります。
アッシュがおすすめの髪色:アッシュ系、グレージュ、ブルー系
オレンジ(ORANGE)の効果やおすすめの髪色
オレンジ系、暖色系の色味でカラーしたあとに使うことで肌なじみのいいオレンジ色をキープします。
また、オレンジもピンク同様に、ブリーチした明るい髪にカラーシャンプーを使用することで簡単に髪色チェンジを楽しむこともできます。
オレンジがおすすめの髪色:オレンジ系、暖色系、ハイトーンヘア
ブラウン(BROWN)の効果やおすすめの髪色
ブラウン、ベージュなどのナチュラル系の色味でカラーして褪色が気になる場合におすすめ。色落ちすると髪がぎらぎらしてパサついた髪に見えることがありますが、色味をチャージすることで髪のギラつきを防ぎツヤ髪に導きます。
“カラーシャンプーはアッシュやピンクなどの色味を付けるもの”と思われることも多いですが、ニュートラルな髪色の方にも使っていただきたいのがブラウンのカラーシャンプーです。特に、頻繁にカラーをする時間がない方は、ヘアカラーの間にホームケアとして使うことをおすすめします。
おすすめの髪色:ブラウン系、ベージュ系
カラーシャンプーの使い方のコツ
カラーシャンプーはどのように使うのが正しいのでしょうか。カラーシャンプーを使う期間や頻度、使い方のコツまで堀江さんに聞いてみました。
カラーシャンプーを使うタイミング
カラーシャンプーはヘアカラー後、いつからいつまで使えばいいのでしょうか。

明るめの髪の場合ヘアカラーから1,2週間後を目安にカラーシャンプーを使い始めましょう。淡い色味のヘアカラーをした場合などでヘアカラーの色落ちを早く感じたら、そのタイミングから使ってもいいですね。

『ソマルカ カラーシャンプー』の場合、3日に1回使うことで髪色をキープすることができます。髪色を感じなくなった場合は毎日使ってみてください。
また、次のヘアカラーに影響が出ないようヘアカラーの1週間前から使用を控えてください。カラーチェンジする場合は2週間前から控えましょう。
基本の失敗しない使い方

『ソマルカ カラーシャンプー』はいつものシャンプーと置き換えるだけで使えます。ケアしながらさらに染めたい場合はトリートメント効果のある『ソマルカ カラーチャージ』をいっしょに使うことがおすすめです。
① 髪と地肌をお湯でよく濡らした後、カラーシャンプーを適量手に取ります。
② 根元より毛先の方が染まりやすいため、手の平でよく泡立て、髪の根元にしっかりと泡を行き渡らせてから毛先へと泡を伸ばします。
③ シャンプーをしっかりと洗い流したら、カラーチャージを適量手に取ります。
④ 特に染まっていないと感じる箇所や根元側の髪から塗り、毛先にかけて塗っていきます。
⑤ 全体になじませた後、しっかりとすすぎます。
さらに染めたい場合の使い方のポイント
カラーシャンプーを泡立てずに馴染ませる
カラーシャンプーを泡立てずに原液を髪に馴染ませるとより染まりが濃くなります。

泡立てると原液が空気を含んで膨らみ染まりが薄くなるため、そのまま液を塗る方が染まりは濃くなります。この場合、気になる方は通常のシャンプーを行ってから使用してもいいですよ。
2,3分放置時間をつくる
カラーシャンプー、カラーチャージを髪全体になじませたあと、2,3分置くとさらに染まりがよくなります。

『ソマルカ カラーシャンプー・カラーチャージ』はなじませてすぐに染まるようになっているため、時間を置かなくても大丈夫ですが、さらに染めたい方は2,3分置くといいでしょう。
カラーシャンプー・カラーチャージをたっぷり使う
より効果を出すためには、たっぷりと液を使うことが重要です。また、カラーシャンプーを2度使用したり、カラーシャンプーに加えてカラーチャージも使ったりすることで、より濃く染色することができます。

インナーカラーなどのポイントカラー部分に色を付けたい場合は『ソマルカ カラーチャージ』の方が部分的に液を塗りやすいですね。
まずは基本の失敗しない使い方で試してみて、さらに染めたい場合はこれらの方法を試してみるとより理想の髪色に近づけるかもしれません。
今だけプレゼントキャンペーン実施中!
LICOLOでは、2023年1月18日(水)~2月8日(水)まで「<新春>髪色キープ!SOMARCAプレゼントキャンペーン」を実施いたします!※LICOLOメルマガ会員限定
この記事を読んだうえでアンケートに回答していただいた方に抽選で30名様に「カラーシャンプー・カラーチャージ セット」のご希望色をプレゼントいたします!皆様のご応募お待ちしております。
※LICOLOメルマガ会員限定キャンペーンのため、メルマガ会員でない方は応募時に自動的にメルマガ会員に登録されます。
※SOMARCA カラーシャンプー・カラーチャージは白髪用ではないため、白髪を染める効果はありません。
≫キャンペーンの応募条件などについて詳しくはこちらをご確認ください。
ソマルカ カラーシャンプー カラーチャージ 取扱いサロン(一部例)
